こんにちは。
予告通り、本日新宿のマップカメラでソニーα1iiを触って来ました。初代α1より明らかに握りやすくなったグリップ。四軸マルチアングル液晶。カスタムボタンに割り当てられるブースト機能や半押しで一秒前のRAW記録が可能なリプ機能。そして、現代最強とも言われるAI搭載のAF機能。今自分のメイン機α7iiiには無い新メニューやクリエイティブルック、動画静止画切り替えダイヤル。
全てが最高峰のデジタルカメラに仕上がっており、帰宅後に即購入しました。
今回は、楽天ショッピングに登録してある某カメラ専門店で購入。
本来はマップカメラやカメラのキタムラが良かったのですが、某カメラ屋のみが先着で使える6,000円クーポンが魅力的で、色々ポイントも利用し840,000円まで値下げしました。
更に楽天ポイントが二万円弱獲得できるため、非常にお得に購入ができたと思っています。欠点は納期が半年後ですが、だいたい早まるのと、来年の梅雨明けの石垣島で使用できればいいので、まあ気長に待ちます。
保証に関してですが、特に延長保証には入りませんでした。理由は、過去に唯一加入していたソニーα7Cのメーカー三年ワイド保証、水没にも対応できる神保証ですが、実際故障しなかった為未使用に終わりました。
また、過去に中古のカメラばかり購入して来ましたが、一度もカメラ本体の故障に遭遇した経験がありません。落下経験があるのはサムヤンの3万円弱で購入したレンズくらい。
α1iiはあくまで動体撮影の為、運用機会も限られますし、破損や水没させるリスクは極めて低いです。そして何より、とにかく支出を抑える事が重要な為、自分の使用方法に気を付ける方向で行きます。
あとはシグマの500mmf5.6の中古が出回るのを待つだけ。
ちなみにですが、ニコン Z8とZ180600mmf6.3と言う低コストプランも検討しました。
しかし、やはりデカい!これは流石に石垣島に持って行けない。そんな中、シグマの500mmf5.6を触ると、超望遠単焦点レンズとは思えない軽さ。
かと言って、Z8とZ600mmf6.3の場合、レンズが60万円コースの為、100万円は突破します。それならソニーのフラグシップ機のα1iiの方が、レンズ資産も活かせますし何より所有欲が最高に満たされる。
卒業と同時に400万円弱の奨学金と言う借金を抱え、300万円ほどの挙式と一人40万円もの新婚旅行を経たにも関わらず、30歳で奨学金を一括返済!その後、30歳代前半を生きる低年収サラリーマンが、頑張って総資産2,000万円貯めたのですから、これくらいの贅沢は罰は当たらないでしょう。一応、結婚式を除いて人生で一番高い買い物をした事になります。仮想通貨バブルよ!この出費を相殺してくれ!!
人生はたった一度きり。
あなたも今すぐ、ソニーα1iiを購入しましょう!そうしましょう!!