カメラ機材のレンタルサービス!@使いたい機材を安く確実に探す方法

シェアする

こんにちは。

予告していた内容にもなりますが、先日に初めて、カメラ機材のレンタルサービスというものを利用してみました。

この記事では、カメラ機材をレンタルするうえで、使いたいカメラ機材を安く確実に探す方法というテーマでお話していきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




カメラ機材のレンタルサービスとは

昨今はカメラ機材に限らず、高級なブランドバッグやオフィスチェアまでもがレンタルサービスを行なっている時代です。これは本当にタイムリーなお話で、先日に朝のテレビ番組を見ていると、コロナ禍でリモートワークが増え、高級な椅子が月額制で借りられる(サブスプリクション)と言うレンタルサービスの紹介をやっていました。

さて本題、皆さんはカメラ機材のレンタルサービスと言うものをご存知ですか?このサービスはその名の通り、レンタル料金を支払う事で、使用したい期間にカメラ機材が借りられると言うサービスです。カメラ機材のレンタルサービスには、メリットとデメリットがあり、自分の撮影スタイルに上手く取り入れる事で、写真撮影の幅を一気に広げる事ができます。

この記事で得られる情報は?

自分は今回、初めてカメラ機材のレンタルサービスを利用してみました。

しかし、実際に借りるに当たって、どこの会社でレンタルしたらいいのかが分からず、まずはインターネットを使い調べる事にしました。

インターネットで「カメラ機材 レンタル」と検索すると、2021おすすめ◯◯選なのようにカメラ機材のレンタルサービスを紹介しているまとめサイトが出てきます。しかし、実際に中を覗いてみると、自分が探しているカメラ機材を取り扱っていなかったり、サブスプリクション(月額制でレンタルするサービス)を並べていたり、家電レンタルサイトを紹介している物が多く、自分が欲しい情報が得られませんでした。

その為、別の検索方法で調べた結果、最短で安く使いたいカメラ機材が見つかりました。

この記事では、カメラ機材のレンタルサービスに限定し、なおかつサブスプリクションのような月額制のサービスは除外し、使いたい日にだけレンタルできる方法を紹介します。そもそも、仕事でカメラ機材を使うわけではない自分(個人が趣味で写真撮影を行う)のような人間は、サブスプリクションなんて使いませんからね。また、特に都内在住の方が、高いカメラ機材を最短で安く借りられる方法にもなるので参考にしてみて下さい。

レンタルするメリット

この手の記事のお決まり情報として、自分が感じるカメラ機材をレンタルするメリット、デメリットを、以下に箇条書きにしてみたいと思います。

① 数十万円の高価なカメラ機材が、数千円程度で使用できる。

② レンタルを行い試写する事で、購入の検討材料になる↓

  • 無駄な買い物を回避できる。
  • 複数のカメラ機材を試写できる為、撮影スタイルに合ったカメラ機材に出会える

③ 高価なカメラ機材を買わずに、カメラや写真撮影の記事が書ける(個人的に)

レンタルするデメリット

① 手元に残らない為、同じカメラ機材のレンタルを重ねると損する

② レンズは資産の為、中古で買って使用後売る方が、出費は少ないかもしれない

今回レンタルサービスを利用した理由

上であげたメリット、デメリットがありますが、参考になればと思い、今回自分がレンズのレンタルサービスを利用するに至った条件と理由も紹介しておきます。

① 非常に使用頻度の少ない超望遠レンズが必要だった

② スーパームーンと皆既月食が重なる非常に珍しい自然現象を撮影したかった

③ 使用したいレンズが20万円以上と高価格だった

④ 利用条件として、安く最短でカメラ機材をレンタルしたい

以上が、自分が今回レンズをレンタルするに至った理由です。まあ十分すぎる理由ですね。

使いたいカメラ機材を安く確実に探す方法

ここでは、自分が今回利用したカメラ機材のレンタル会社に辿り着くまでの道のりを紹介します。この段落を読むことで、探しているカメラ機材を最短で安く借りる方法が分かるので、是非ご覧ください。

レンタルしたいカメラ機材を確実に探す方法

先にも書いた通り、まとめサイトで紹介しているレンタルサービス会社に、自分が使用したいカメラ機材があるとは限りません。ましてやサブスプリクションや家電を取り扱い複数ある会社を、一つ一つ検索していくのは大変です。

実際、検索でヒットしたカメラ機材のレンタルサービス会社において、自分の使用したいレンズを検索してみても、取り扱っていなかったと言う会社は多くありました。

その回避方法として、直接「カメラ機材の型番 レンタル」と検索して探しましょう。

自分の場合、今回2021年5月26日の皆既月食を撮影する為に、望遠レンズをレンタルしたいと考えていました。その為、ソニーα7シリーズで使える望遠レンズとして、「SEL200600G レンタル」と検索しました。

すると、SEL200600Gを確実に取り扱っているレンタルサービス会社がトップに並びます。

安くカメラ機材をレンタルする方法

レンタルしたいカメラ機材を型番で検索すると、Googleからの評価が高い=一般的にも知名度や評判が良いサイトで、なおかつ、レンタルしたいカメラ機材を取り扱っている会社がトップに出てきます。その為、検索1ページ目に出てきたサイトを比較して、自分の使用したい条件に合うレンタルサービス会社を選んでいきます。

では、安い条件の会社を探す訳ですが、これはひたすら下調べです。つまり、レンタルしたいカメラ機材を取り扱っている会社が複数分かれば、ひとつひとつサイトを覗く事で、安くレンタルできる会社が絞り出せます。

結局複数の会社を覗く手間が発生するじゃん!と不満な意見があると思います。しかし、全ての取扱商品が業界最安値なんていう会社はありません。また、その価格は時期によって変動していきます。その為、自分が今この場でこの会社が一番安くておすすめ!などと無責任な発言はできないのです。だからこそ、インターネットに書かれた内容や評判だけで決めずに、自分で下調べを行い納得のいく会社で借りる必要があるのです。

ちなみに、自分はこの下調べを行なった事で、撮影当日に同行した友人よりも遥かに低価格でレンタルできました。具体的には、友人はシグマの150-600mmテレコンなし(古い10万円程度のレンズ)で5,000円以上したそうです。しかし、自分はミラーレス専用設計で現行の20円以上する望遠レンズに、SEL20TCと言う2倍のテレコンまで借りて、レンタル料金は4,000円台前半に抑える事ができました。もちろん、全く同じカメラ機材を複数のレンタルサービス会社で比較しても、圧倒的に低価格で済みました。本当に倍違う場合もありますからね。

レンタル会社の見極め方

検索一覧には、カメラ機材のレンタルサービス会社がずらりと出てきます。

ここでは、レンタル料金に加えて、他の要素も含めて、どこの会社でレンタルすレバいいかのポイント=見極め方を書きたいと思います。

① カメラ機材のレンタル料金

まず最初に知りたいのが、自分がレンタルしたいカメラ機材のレンタル料金ですよね。これ、相場が決まっていると思ったら、レンタル会社によってかなり差がありました。具体的には、今回自分が借りた超望遠レンズは、一日終日レンタル(受け取り前日、返却翌日と言う素晴らしい条件)で2,500円でしたが、秋葉原の某レンタル会社は同条件でレンタル料金5,000円でした。この辺りは、レンタルする機材によっても変わるので、しっかり見極めが必要です。

せっかくなので、今回自分が利用したレンタル料金の明細をざっくり紹介しますね!

超望遠レンズ2,500円+2倍テレコン900円+10%保険料=4,000円ちょい

これですね、他のレンタルサービス会社と比較すると格安ですよ!とは言え、冒頭でも書きましたが店頭受け取りは重要です。自分は東京都内に住んでいる為、片道数百円の電車運賃を支払うことで店頭受け取りができます。もちろん運送サービスを利用すれば、使用する前日に自宅まで届けてくれますが、カメラ機材の送料は高いです。こればっかりはどこの会社も変わらず、新宿にある有名な某カメラ会社のレンタルサービスでは、レンタル料金6,000円以上で送料無料、通常片道3,000とか書いてありました(苦笑)。ここは店頭受け取りなら比較的安く済むので最初は第一候補でした。しかし、会員登録が非常に面倒で、かつ前日店頭受け取りが17時までだったので即候補から除外しました。これが、ちゃんと調査すれば会員登録不要、店頭受け取り21時までOKと言う会社もあるので、やはり下調べが大事です。

② レンタルの条件(日数・保険)

次はレンタルの条件(日数・保険)のお話です。自分は今回、使用したい日数が一日だけでした。しかし、会社によっては◯日以上からレンタル可能と条件が決められている場所があります。この場合、せっかく一日あたりのレンタル料金が安くても、結果的に料金が嵩んでし舞います。その為、使いたい日数が一日の場合は、その条件にあったレンタル会社から借りる必要があります。

もう一つチェックしておかなければならないのが、破損に備えた保険です。自分が今回利用したレンタルサービス会社では、借りたカメラ機材のレンタル料金の10%が保険で取られるようになっており、加入は絶対条件でした。まあ、カメラ機材に限らず、海外旅行やレンタカーでも保険に入りますし、ここは逆にありがたいサービスですね。保険内容に関して他社まではチェックしていませんが、修理代金のうち◯◯円までは保障しますと言うのが一般的です。

③ カメラ機材のレンタルの流れ

次にお話しするのがレンタルまでの流れで、これが結構重要になってきます。自分の場合、写真撮影の被写体が天候に左右される物が多いです。そうなると、自然と撮影計画が決まるのも前日や前々日になります。いえいえ、遅いと当日に決まる事もあります。しかし、会社によっては事前登録と審査が必要な場所もあり、コロナ禍で店頭登録中止、ウェブ登録のみ。審査には数日かかると言う場所もありました。撮影当日が近く、もうこれだけでレンタルする候補から除外しちゃいますよね。ちなみに、今回自分がレンタルした会社は、会員登録不要で電話予約可能。さらに、レンタル前日までキャンセル無料と言う好条件でした。

④ 営業時間とアクセス方法:

上でもちょこっと書きましたが、レンタル料金をできるだけ安く抑える方法が店頭受け取りになります。高価なカメラ機材を送るとなると、安全な梱包と頑丈な段ボール箱が必要であり、どのレンタル会社もそれなりに高い送料を取っています。具体的には数千円です。その為、店頭受け取りが可能か営業時間とアクセス方法を調べる必要があります。大抵の方がカメラ機材をレンタルして使いたい日は休日なので、受取日は前日の仕事日になると思います。やはり、コロナ禍で17時に閉店する会社もあれば、21時まで受け取り可能な会社もあるのでチェックしておきましょう。

⑤ 在庫の有無

最後にお話するチェックポイントは在庫の有無ですが、結論はここが一番大事です。

今回はカメラ機材=レンズの型番で検索している為、ヒットした会社で取り扱いがあるのはほぼ間違いないです。しかし、レンタルしたい当日に在庫があるかは別の話です。こればっかりは早い者勝ちであり、直接電話で問い合わせを行わないと分かりません。実は自分、今回SEL200600Gと言うレンズをレンタルしたかったのですが、取り扱いはあっても在庫がなく、仕方なくSEL100400GMと言うレンズに変更しました。とは言え、皆既月食当日に100-400mmクラスの超望遠ズームレンズが残っていた事自体奇跡だと前向きに捉えました。

これ、もっと早く下調べを行なっていれば、キャンセル直前でも良いのでSEL200600Gを借りられていました。やはり下調べは大切ですね。

まとめ

今回は、使いたいカメラ機材を安く確実にレンタルする方法を紹介しました。

この記事で書いた内容は、あくまで自分がカメラ機材のレンタルサービスを探した方法になります。人によって探し方や利用条件は異なります。また、時代によってレンタルサービスの内容や条件、レンタル業界の状況は変わると思うので、参考程度にとどめて下さいね。

実はこの記事を書く前、レンズレンタルレポート的な記事を書こうと思っていました。内容は、店頭受け取り道中の様子や実際にレンタルしたカメラ機材の写真、撮影現場の様子を写真付きで紹介しようと思っていました。しかし、いつの間にか脱線してしまいました。

実際に利用したカメラ機材レンタル会社の話や、選択肢となったレンタル会社の話は、レンズレンタルレポートの記事を書いて紹介しようと思います。また、皆既月食撮影紀的な記事も書く予定なので、お楽しみにしていて下さい。

それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




関連サイト

シェアする

フォローする