
ソニーに要望!2025年の今こそAFレンジコントロールをアップデートで搭載を
こんにちは。 この記事では、ソニーのミラーレス一眼カメラαに対する機能搭載(ファームウェアアップデート)の要望です。ソニーさん...
こんにちは。 この記事では、ソニーのミラーレス一眼カメラαに対する機能搭載(ファームウェアアップデート)の要望です。ソニーさん...
こんにちは。 今回は、このブログでも初めてのカテゴリー「メンズ美容」についてお話します。 はじめに 従来の日本の生活スタイ...
こんにちは。 2025年現在に現行品として販売されている、ニコンのミラーレス一眼カメラ Z8。このカメラは50万円以上の価格であり、ニ...
こんにちは。 2025年5月31日土曜日から、一泊二日で千葉県南房総市の白浜町に行ってきました。目的地は野島崎灯台の近くにある...
こんにちは。 先日に購入を検討していると記事を書いた、クランプ式三脚「MAMBAPOD」を遂に購入・支援してしまいました。 ...
先天的な視覚障害で光学ファインダー(OVF)では被写体や構図選びが見えない自分。 2012〜2013年にかけて、SONY NEX-7の...
悲報!! 自分の三脚が、カメラごとランナーに蹴り飛ばされ転倒し、全破損しました。よくネットでこんなトラブルを目にしていましたが...
こんにちは。 カメラの記事を書かず、毎回こんな内容ばかり。それはそう、自分は30歳代半ばであり既に人生半分を終えた年齢。趣味活...
こんにちは。 予告通りにはなりますが、ニコン Zシリーズのフルサイズ一眼カメラ、Zfを無事に売却しました。とても思い入れのあっ...
画像引用:Makuake公式サイト こんにちは。 今非常に欲しい三脚があり検討中です。それが、トップ画像にも載せたミニ三脚「MAMB...
こんにちは。 今回のテーマは、新NISAを長期投資していたら、2025年の株価大暴落の影響が全くと言っていいほど出ていないと言...
こんにちは。 突然ですが、2025年の今年に行く海外旅行先が決まりました。この記事では、2025年の写真活動二本柱を紹介します...
こんにちは。 今回は、フルサイズ一眼カメラが手元に四台も揃ってしまった為、流石に二台持ちに減らすか入れ替えを行うかの検討のお話...
2024年3月、氷点下20℃の雪原の中で撮影した中央アルプス千畳敷カールの星空。 ここは標高2,600mを超える山岳地帯。この...
こんにちは。 2025年3月14日金曜日に東京都内でカワセミを撮影して来ました。ソニーα1iiのプリ撮影を駆使して撮影したカワ...
こんにちは。 2025年3月20日木曜日に東京都内でカワセミを撮影して来ました。この記事では、遂に給餌するカワセミの撮影に成功...
こんにちは。 自分の職場は完全シフト制の週休四日ですが、年度末の3月だけは半休があります。その為、今日は午後休であり、東京都内...
こんにちは。 今回は、令和の米騒動=米不足や米高騰に伴う日本政府の対応が、明らかに悪徳な転売行為にも関わらず誰も指摘しない為、...
こんにちは。 2025年3月中旬、約10年ぶりに東京都内でカワセミ撮影を再開しました。 ブログ運営で振り返るカワセミ撮影 ...
こんにちは。 2025年3月8日土曜日はドクターイエローのぞみ検測下りの日。当日は曇り空だったので、天候に影響を受けない構図で撮影でき...