シグマが新しいレンズ「28-70mm F2.8 DG DN」を発売する!

シェアする

画像引用:シグマ公式ホームページ/リンクは本文に記載

こんにちは。

2021年2月24日、カメラ用レンズメーカーのシグマから、新しい標準ズームレンズが発表されたので紹介したいと思います

スポンサーリンク
スポンサーリンク




シグマが「28-70mm F2.8 DG DN」を発売!

今回シグマが発表したレンズの名称は、「SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN」であり、Contemporaryシリーズの大口径標準ズームレンズです。

このレンズの名前を見て、自分は正直驚きました。それはそのはず。シグマは既に、24-70mm F2.8 DG DNと言う超人気の大三元で言う標準ズームレンズを発売しています。

更に、カメラ用レンズメーカーのタムロンは、28-75mmf2.8と言う小型軽量で寄れる大三元で言う標準ズームレンズを出しています。つまり、我々一般ユーザーから見れば、タムロンは小型軽量化に特化し、シグマは重くても質感や解像度に特化したレンズを販売していると言う印象でした。

このようなレンズ業界に、更にシグマが28-70mmf2.8のレンズを出すと言う事は、まさにタムロンとガチンコ勝負する事になります。これは興味深いレンズですよね!

早速公式ホームページを覗くと、色々詳細が書かれていました。

SIGMAのレンズ28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryの基本情報ページです。

特徴

やはり、従来の超人気な標準ズームレンズ「SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art」をベースにし、広角側を28mm側から設計する事で、Artラインに匹敵する高い光学性能はそのままにし、レンズボディを大幅に小型・軽量化する事ができたそうです。

また、レンズボディは携行性を重視し、軽量なプラスチック製パーツを中心に構成したそうです。そう考えると、質感は少しチープに見えるんでしょうかね。素材には、アルミニウムに近い熱収縮率を持つポリカーボネートを適所に採用しているそうです。

スペック

・対応マウント:Lマウント用、ソニーEマウント用

・発売日:3月12日

・フィルター径:67mm

・本体サイズ:72.2(最大径)×101.5(長さ)mm

・重量:470g

・定価:110,000円(価格.comでは既に90,000円を切っています!

重量とフィルター径を比較!

せっかくなので、今回発表・発売されるシグマの28-70mmf2.8をライバルのレンズと比較してみましょう。とは言っても、自分が気になるレンズ重量とフィルター径のみを抜粋し、シグマの24-70mmf2.8とタムロン28-75mmf2.8と比較してみます。


シグマ 28-70mm F2.8 DG DN 重量:470g/フィルター径:67mm

シグマ 24-70mm F2.8 DG DN 重量:835g/フィルター径:82mm

タムロン 28-75mm F/2.8 Di III  重量:550g/フィルター径:67mm


これは凄い結果ですね。今回シグマから発売される28-70mmf2.8は圧倒的な軽さです。5mm望遠端が長いとは言え、まさかタムロンの28-75mmf2.8よりも遥かに軽い作りになっているのには本当に驚きました。

更に、フィルター径がタムロンの67mmと一緒なので、フィルター類を既に揃えている方も、乗り換えがしやすいレンズになっています。

これで写りが良ければ本当に文句なしのレンズですね。

まとめ

今回は、シグマから新しく発売されるミラーレス一眼専用の標準ズームレンズ、28-70mmf2.8を紹介しました。

先にも書きましたが、ちょっと前まではタムロンは小型軽量に特化し、シグマは大型化しても写りに拘ると言うイメージが強くありました。しかし、最近はシグマからも暗い小型なレンズが沢山出ていますし、今後のタムロンとの棲み分けも気になります。特に、本レンズとタムロンの28-75mmf2.8なんかはガチンコ勝負なので並べて触ってみたいところ。

また、これでシグマは14-24mmf2.8と24-70mmf2.8、28-70mmf2.8と言ういわゆる大三元レンズを出した事になりますが、未だに70-200mmf2.8クラスの望遠ズームレンズを出していません。この辺りも気になります。

余談ですが、自分は2013年からソニーのEマウントレンズを使っています。当時はレンズが少ない少ないと文句を言われ、あまり人気がないマウントでした。更にEマウントのフルサイすミラーレス一眼に人気が出始めると、ニコンとキヤノンが便乗し、パナソニックまでもがミラーレスフルサイズ一眼カメラ業界に参入してきました。その時は、ソニーはマウント径が小さいから画質が悪いだのレンズ設計が不利だの言われてきました。

それでも自分はソニーのカメラが好きなので、特にマウント変更もせずに使い続けてきました。実際にマウント径の大きさによる画質の比較なんぞ、一般ユーザーは分かるはずがありませんからね。あれから数年が経ち、今や各レンズメーカーは、Eマウント用のレンズを出し続けています。そして、ソニーのEマウント用のレンズは物凄い数に増え、選択肢の幅はフルサイズミラーレス一眼業界でダントツ一位となっています。

長年ソニーのEマウントを使って来た自分は、今の現状を素直に嬉しく思います。新しい商品が出るたびにマウントを乗り移るスタイルもいいですが、やはりメーカーを統一し道具と向き合っていた方が愛着が持てますし、長年使い続けていて楽しいですからね。そして、レンズの選択肢が多い事は、カメラメーカーとしての生き残り戦争でも非常に有利になります。

自分は今後もずっと、ソニーのEマウントカメラを使い続ける予定です。

最後に

今回発表・発売されるシグマのレンズ、28-70mmf2.8。実際に自分が買うかどうかですが、これが少し悩んでします。

と言うのは、正直自分のカメラシステムにおいて、標準ズームレンズの位置付けが微妙なところなんです。

ちょっと前までは、マウントアダプターを噛ませて、Aマウントの大三元ズームレンズを三本所有していました。それは、中古帯価格が非常に安く、写りが良かったからです。具体的には、Eマウントの大三元レンズが一本25万円する中、Aマウントの中古良品が、一本8万円前後で買えたんですよ。

2016年頃にAマウントの大三元レンズが揃い、2017年頃から予算ができ、小型軽量なEマウントの大三元レンズに移行し始めました。

SEL1635GMやSEL70200GMは当時唯一夢にと言われる光学性能で即購入したのですが、標準ズームレンズであるSEL2470GMだけは買いませんでした。それは、重たい割に写りがそこまで良くないとの評判があったからです。

また、2019年に行った初のヨーロッパ旅行(イタリア旅行)で、どうしてもSEL70200GMを持って行かずに(結局その後のフランス旅行ではガッツリ持って行きましたが)中望遠以上の焦点距離で撮りたい街並みがありました。そこで、70mmでは足りない、更に標準ズームレンズで星空は撮らないと確信し、ソニー純正のSEL24105Gの購入に踏み切りました。

そんなこんなで、今自分の手元にある標準ズームレンズはSEL24105Gのf4通し一本です。

ただ、このSEL24105Gは旅行以外にほとんど使わないレンズとなっています。売っても困らない、でもあれば旅行で使える、、、。そんな微妙な立ち位置のレンズであるのが可哀想です。

次に星景写真のお話が絡んできます。自分は最近、長年使い続けたサムヤン14mmf2.8を、いよいよシグマの14-24mmf2.8へ買い替えようと考えています。その時にネックになってくるのが、SEL1635GMとの棲み分けです。16-35mmf2.8の望遠端である35mmf2.8は、正直星景写真でも多用します。これをシグマの14-24mmf2.8に変えたら不便になる。

そんな時、標準ズームレンズをf2.8にすれば、二本装備で解決します。今回シグマから出る28-70mmf2.8なんかは小型軽量ですし、動画撮影や赤道儀に乗せるにも最適なレンズな気がします。

2021年、自分のカメラシステムが大きく変わるかもしれませんね。

それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




関連サイト

シェアする

フォローする