
氷結する 九頭龍の滝 で撮影した写真!@東京で凍る絶景の滝名所
こんにちは。 今回紹介するのは、東京都にある九頭龍の滝です。 九頭龍の滝とは 前回は日本の滝百選にも選ばれている、東京を代...
Sonyのミラーレス一眼カメラ α7シリーズで、主に星景写真・風景写真を撮影しています。
こんにちは。 今回紹介するのは、東京都にある九頭龍の滝です。 九頭龍の滝とは 前回は日本の滝百選にも選ばれている、東京を代...
東京都にある氷結する「払沢の滝」を撮影して来ました。この記事では、凍った払沢の滝の写真を紹介します。
2021年1月27日0時。ソニーが新型ミラーレス一眼カメラ「α1」を発表しました。この記事では、α1がどんなカメラなのか、スペックや情報、感想などを書きたいと思います。
冬の写真撮影時の防寒対策で必要になってくるのが、カメラ用グローブ(手袋)です。この記事では、真冬の氷点下で星空撮影を行なっている自分が、是非おすすめしたいカメラグローブや選び方を紹介します。
山梨にある星空スポット、山中湖周辺で富士山と星空をバックに写真撮影を行いました。この記事では、星空と富士山の記念写真を紹介します。
2021年の1月の新月の頃。山梨県にある星空スポット、山中湖パノラマ台へ星空撮影に行ってきました。この記事では、ソニーαで撮影した山中湖パノラマ台の菱空を紹介します。
30歳を迎えた平均的な社会人が、400万円近く借りていた奨学金を一括返済しました。この記事では、お金と人生をテーマに、奨学金による借金生活と、一括返済に至った理由をお話します。
事前に計画していた写真撮影が、雨天で中止になった経験はありますか。この記事では、雨天で写真撮影を中止した日、予定を変更して写真展に行ったお話をお伝えします。
東京の夜景スポットで文京区にある無料の展望施設、文京シビックセンター展望ラウンジに行ってきました。この記事では、撮影した富士山や夜景の写真を紹介します。
α7シリーズなどのミラーレス一眼カメラのバッテリー問題対策として、電池の外部給電として使えるアクセサリーをまとめて紹介します。
α7シリーズ用に、クリップオンストロボを購入しました。今回は「Godox 」のストロボの話や、購入した「Godox TT350S」のレビューを書きたいと思います。
星空撮影に最適なレンズ、サムヤン14mmf2.8。この記事では、こちらのレンズを所有してきた経過や写真、片ボケや修理費用のお話を紹介します。
長野県と群馬県の県境に建つ神社「熊野皇大神社」。この記事では、熊野皇大神社の魅力や撮影した写真をたっぷりと紹介します。
長野県と群馬県の県境に建てられた熊野皇大神社。この記事では、境内にある御神木「長野県天然記念物指定、推定樹齢800年のしなの木」を紹介します。
年明けのお正月の季節、長野県にある戸隠神社の奥社へ初詣に行ってきました。この記事では、奥社参道並木道で撮影した写真を紹介します。
静岡県の南伊豆町にある有名な海水浴場が弓ヶ浜。その隣には岩場が目立つ逢ヶ浜があります。この記事では、逢ヶ浜で撮影した天の川の写真を紹介します。
イタリアのフィレンツェにある絶景スポットと言えばミケランジェロ広場。この記事では、ミケランジェロ広場で撮影した夜景を紹介します。
静岡県の伊豆半島最南端にある弓ヶ浜。この記事では、弓ヶ浜海水浴場で撮影した星空や天の川の写真を紹介します。
2018~2019年に東京の上野にある国立科学博物館で開かれたイベント、日本を変えた千の技術博に行ってきました。この記事では、α7SⅡ+SEL55F18Zで撮影した展示物の写真を紹介します。
1月31日金曜日の夜の21時頃、イタリアのローマにあるテルミニ駅周辺を歩きました。この記事では、ローマのテルミニ駅周辺の夜の治安の話や、歩きながら撮影したスナップ写真を紹介します。