
使用しているソニーα7用レンズを紹介!理想的なカメラ機材を揃えたい
この記事では、2013年からソニーのαEマウントを使用している自分が、使用しているレンズを紹介します。
Sonyのミラーレス一眼カメラ α7シリーズで、主に星景写真・風景写真を撮影しています。
この記事では、2013年からソニーのαEマウントを使用している自分が、使用しているレンズを紹介します。
タムロンの超望遠ズームレンズ、50-400mm(Model A067)を購入したので、使用感や作例を紹介します。
2022年6月10日発売の、ソニーのGマスターレンズ「SEL2470GM2」が届きました。
先週の話になりますが、東京にあるソニーストア銀座へSEL2470GM2を触って来ました。この記事では、富士フィルムの「FUJIFILM X100V」を片手に東京で撮影した写真を紹介します。
フジフィルムのコンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100V」で旅や撮影地を巡ってきました。この記事では、撮影した写真を紹介します。
ソニーαのサブカメラに、フジフィルムのコンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100V」を購入しました。この記事では、購入したお話と写真の作例を紹介します。
ソニーαユーザーの自分が、サブカメラの選び方やおすすめのコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)を紹介します。
ソニーストア銀座で開催されているキャンペーン「αじっくり体験・相談サービス」に行ってきました。
昨今のデジタル一眼カメラは、背面モニターにバリアングル式液晶を採用する傾向にあり、これは動画の需要が増えている事から明らかです。しかし、本来の目的である写真撮影においては、チルト式液晶の方が使い勝手がいいです。この記事では、その事をユーザー目線で発信します。
ソニーのミラーレス一眼カメラ、αEマウントで使えるフルサイズ対応の超望遠ズームレンズを紹介していきます。
ソニーから、新しいαEマウントのフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7IV」が発表されました。
ソニーがインナーズーム継承で軽量化を実現した望遠ズームレンズ「sel70200gm2」を発表しました。
カメラのレンズメーカー、シグマ(SIGMA)から、24mmでf2の明るい単焦点レンズ「24mm F2 DG DN」が発売されます。
風景写真や星景写真を撮影して来た自分が、経験談から、自分の撮影スタイルにあったメイン三脚の選び方・考え方を紹介します。
ニコンがミラーレス一眼カメラZマウントに、フィルムチックなデザインのZfcを発表しました。
2021年版!ソニーのミラーレス一眼αEマウントで、α6400等のaps-cセンサーカメラ用で、運動会に使える望遠レンズを紹介します。
サムヤンから、星空撮影用のレンズ「AF 24mm F1.8 FE」が登場しました。この記事では、ソニー純正シリーズを含めて当レンズについて紹介します。
ソニーから絞り開放f1.8の単焦点レンズ、SEL14F18GMが発表されたので、スペックや特徴を紹介します。
ソニーが新しい3本の単焦点レンズを発表・発売します。この記事では、SEL24F28Gなど新しいレンズの情報をお伝えします。
シグマからフルサイズミラーレス一眼専用設計の標準ズームレンズ「28-70mm F2.8 DG DN」が発売されます。この記事では、レンズの詳細と自分の感想を書きました。