プリ撮影の訂正と朗報!ソニーα1iiとシグマ 500mm f5.6 DG DNの連写枚数
こんにちは。 まずは謝罪と言うか、誤った情報発信があったのでご報告します。 α1iiと社外製レンズのプリ撮影について 前回...
Sonyのミラーレス一眼カメラ α7シリーズで、主に星景写真・風景写真を撮影しています。
こんにちは。 まずは謝罪と言うか、誤った情報発信があったのでご報告します。 α1iiと社外製レンズのプリ撮影について 前回...
こんにちは。 予定通り、昨日の勤務後にソニーαiiが無事届いていました。取り急ぎ、スマホで撮影した写真を並べて紹介します。一眼...
こんにちは。 先日に、ソニーα1iiを購入した報告をしました。納期について、約6ヶ月と書かれていたので高速タイプのメモリーカー...
こんにちは。 予告通り、本日新宿のマップカメラでソニーα1iiを触って来ました。初代α1より明らかに握りやすくなったグリップ。...
ソニーのフラッグシップ機α1ii購入宣言後のお話になります。 メモリーカードや保護アクセサリーを含めると100万円するカメラになります...
2018年に発売されたα7iiiをメイン機とし、現行機が沢山出ようと、必要性からずっと揺らぐことが無く古いカメラで耐えて来ました。 そ...
こんにちは。 11月上旬は九州の福岡に帰省し、12月上旬は石垣島に旅行に行って来ます。二ヶ月連続で四連休を取得できるなんて、一度も転職...
2021年3月、ライバルが居ない中で登場した初代α1は、発売価格が780,000円。 高画素と高速連写を両立し、高感度やAF制...
こんにちは。 本日2024年10月27日(日)は衆議院選挙当日。自分の勤務は日勤でしたが、19時45分に駆け込みで投票に行って...
こんにちは。 今回の記事では、スマホこそフリマアプリで売買するのが最適解であり、支出をいかに減らしたかのお話をします。 ...
ようこそ。 新型コロナウイルスが齎した悲劇 一年以上前から撮影計画を立て、10月上旬に取得した平日三連休。なぜこの時期か、それは勿論週末...
こんにちは。 紫金山・アトラス彗星ですが、期待の如く尾を引き始め、全国各地で美しい写真が撮られています。そして、自分は一昨年か...
こんにちは。 突然ですが、2024年9月下旬の現在、医療従事者の自分がコロナウイルス陽性になりました。未だにこんな状況なのか!...
こんにちは。 この彗星の存在は、一年以上前から認知していました。そして、紫金山・アトラス彗星は20020年のネオワイズ彗星に匹...
こんにちは。 先日に自宅から片道3分程度の場所で撮影したこちらの写真。この時の撮影をきっかけに、自分は「日常風景写真」について...
こんばんは。 2024年9月17日火曜日は中秋の名月。先月8月20日の満月も快晴で都区内へ撮影に行ったが、満月の日は快晴率が高...
こんにちは。 少子化問題や税制問題については、時々当ブログでも記事にしていますが、国が本気で少子化対策に取り組むには、革命的で...
こんにちは。 少し前に、少子高齢化が進む日本の現状について記事を書きました。この記事では、類似した日本のヤバさを端的にまとめて...
2024年の夏も、ソニーαを持って実家の長野に帰省しました。この記事では、長野で過ごした思い出を写真で記録します。
こんにちは。 ここ数ヶ月、まともに撮影記事を書いていません。 と言うよりは、書くのを辞めました。理由は、無料で撮影地の情報を提供...