
長野で星空撮影 冬の銀河 オリオン と絡めた鉄道写真
長野の平地に広がる冬の星空。この記事では、お正月の時期に長野の廃線跡地で撮影した、冬の星空と鉄道を絡めた写真を紹介します。
Sonyのミラーレス一眼カメラで、主に星景写真・風景写真を撮影しています。
長野の平地に広がる冬の星空。この記事では、お正月の時期に長野の廃線跡地で撮影した、冬の星空と鉄道を絡めた写真を紹介します。
2019年を迎える年末年始。実家長野で撮影した風景写真などを紹介します。
長野県の駒ヶ根市、中央アルプスの麓に駒ヶ池と言う小さな池があります。駒ヶ池は水鏡となり中央アルプスの山々を映し出します。今回は、星空撮影をテーマに駒ヶ池を訪れました。10月の日没後、縦に昇る天の川をはっきりと見る事ができました。
ミノルタのオールドレンズをα7SⅡに装着して写真を撮ってみました。場所は長野県中央アルプス千畳敷カールと駒ヶ根市内の星景写真です。四凹レンズはMC ROKKOR-PF 1:1.7 f=55mmとMD ROKKOR 50mm F1.4です。
この記事では、自分がこれまでに立てた登山計画と、天候により中止になったお話をします。また、先日の台風24号で中止になった唐松岳登山の話、そしてその際の白馬村の情報発信力の少なさに驚いたので、その話も書きたいと思います。
長野県には渋峠や美ヶ原高原、阿智村などの標高の高い星空撮影スポットが多くあります。しかし、長野市内の平地でも満天の星空や天の川を見る事ができます。今回は、長野市内平地で撮影した天の川や、星空撮影ポイントの探し方を簡単に紹介します。
JR長野駅のホームから撮影した北陸新幹線の写真を紹介します。東京から金沢間を走る青くてかっこいい北陸新幹線。駅のホームに車両が進入してくる姿はカッコ良く、何度も撮影してしまいます。駅のホーム内環境や撮影ポイントも紹介しています。
長野県の絶景スポットとして知られる上高地を訪れました。メインとして、GWにハイキングに行った様子を紹介し、その後に、過去に撮影した真夏や秋の紅葉の様子を紹介します。大正池から田代湿原・田代池、河童橋、山岳写真など上高地の名所を写真で紹介します。
長野県を代表する桜の名所、信州高山村の黒部のエドヒガン桜と天の川を撮影しました。黒部のエドヒガン桜は何度か見に行った事がある思い出深い場所ですが、天候と季節にも恵まれ、満開の桜と天の川を撮影する事ができました。
長野県の絶景スポットとして知られる戸隠鏡池。紅葉シーズンはマイカー規制がありシャトルバスでしか行く事ができません。そんな中、マイカー規制が始まる前の時間帯の未明から出発し、紅葉と朝焼けの撮影に行きました。その時の混雑状況と撮影した写真を紹介します。