
【レビュー】サムヤン14mmで撮影した星空や天の川の作例を紹介!
2016年にサムヤン14mmf2.8を買い、5年以上星景写真の撮影で使用してきました。この記事では、長年使用してきた感想や作例を紹介します。
Sonyのミラーレス一眼カメラ α7シリーズで、主に星景写真・風景写真を撮影しています。
2016年にサムヤン14mmf2.8を買い、5年以上星景写真の撮影で使用してきました。この記事では、長年使用してきた感想や作例を紹介します。
ソニーのVlog用カメラ、ZV-1を購入しました。この記事では、実際にしようしてみた感想や不満点、動画の作例を紹介します。
ソニーα7シリーズの外部入力マイク選びと、自分が購入したECM-B1M/ZV-1内蔵マイクのテスト動画を紹介します。
ソニーから発売される小型軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7c」。その先行展示に行って来たので、動画と写真で紹介します。
東京の銀座にあるソニーストアで、新しく発表されたα7SIIIを触って来ました。この記事では、自分のα7SIIと高感度の画質を比較や、外観などのレビューを書きます。
先行展示初日に、銀座にあるソニーストアのショールームへ、SEL1224GMを触って来ましたので報告します!
東京のお台場で、レインボーブリッジの夜景を撮影してきました。この記事では、お台場で撮影した夜景と、STFレンズであるSAL135F28とSEL70200GMの玉ボケ比較も紹介します。
新しく購入したソニーAマウントのレンズ「SAL135F28」。この記事では、STFレンズ一本を持ち出し写真撮影をしてきたので作例を紹介します。
究極のボケを実現したレンズ、SAL135F28[T4.5]STFを購入したので、紹介したいと思います。
寄れるレンズで定評の「SEL35F18F」。この記事では、ケーキ屋さんやタピオカドリンク専門店で撮影した作例をもとに、ボケ味を紹介します。
ソニーで人気の35mm単焦点レンズ「SEL35F18F」。この記事では、逆光耐性の作例として夕日「太陽」を撮影してみたので紹介します。
ソニー純正のEマウントレンズ「SEL35F28Z」を5年間使用しました。この記事では、星空やスナップ写真、周辺減光などSEL35F28Zについてレビューします。
ソニーがフルサイズ一眼カメラのEマウント用に出している標準単焦点レンズ「SEL55F18Z」。二年ほど使ったので、作例を含めてレビューします。
SEL35F18Fを追加購入しました。この記事では、外観や作例をSEL35F28Zを交えながらレビューします。
高画素機α7RⅡにあるaps-cクロップ機能。この記事では、SEL24105Gの望遠端105mm+aps-cクロップで撮影した比較写真を紹介します。
デジタル一眼カメラの標準ズームレンズ選びで悩むのが焦点距離。この記事では、ソニーαのEマウントレンズ、SEL24105Gを半年間使用した自分が、撮影地で感じた焦点距離の利点や逆光耐性について紹介します。
ソニーストア銀座でSEL200600Gのレンズ体験に行ってきました。この記事では、SEL200600Gのレンズ体験の様子や感想、α9と組み合わせた作例を紹介します。
400mmの焦点距離を稼ぐために、2×テレコンバーターであるsel20tcを購入しました。この記事では、α7SⅡ+sel70200gm+sel20tcで撮影した飛行場のヘリコプターの様子を紹介します。
2019年2月28日からパシフィコ横浜で開催されているCP+2019に参加してきました。この記事では、SEL135F18GMやタムロンの17-28mmf2.8、コシナのノクトン50mmf1.2など、体験をレポートします。